ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
五月雨
今日、明日は十勝管内の多くの小学校で運動会。当塾の近くの芽室小学校でも、雨が心配されながらも無事に運動会が執り行われた。明日の天気予報を見ると全国的に雨模様・・・、北海道には梅雨はないのだけれど明日… 続きを読む>>
2014/06/07 17:44
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
読書感想文の本選び
読書感想文の本をどうやって選んだらいいか?と質問されたので、一般論+自身の独断をここに書くことにする。①手っ取り早く課題図書を読む②子供自身に好きな本を選ばせる、それが無理ならば本人の興味のある分野の… 続きを読む>>
2014/06/06 02:02
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
充て字
本州は例年より3,4日早く梅雨入りしたという。梅の時期をとっくに過ぎた初夏に「梅」という漢字」?!と突っ込みを入れたくなるのだが・・・。諸説はいろいろあり、一番の有力説がこちら「中国では黴の生えやす… 続きを読む>>
2014/06/05 10:24
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「読書感想文講座」
6月に入ったばかりだが・・・ぼちぼちと塾の夏期講習会のチラシ、無料の読書感想文講座の案内などを目にするようになった。なんでも前もって準備しておけば安心ということか?!というわけで、当塾でも短期講座を… 続きを読む>>
2014/06/04 09:46
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ユーモアセンス
「人間には色々な逆境や不幸がふりかかってきますが、それに翻弄されて打ちひしがれることに抵抗することができます。そのための武器が笑いでありユーモアです。(中略)色々な角度から見る、違う側面を見る。これ… 続きを読む>>
2014/06/03 00:54
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
コロボックル
昔から海外、日本ともに妖精、小人という想像上の素敵な?生き物が絵本や本の題材となっている。道産子にとってなじみのある妖精といえば・・・ずばり「コロボックル」であろう。コロボックルとは北海道のアイヌに… 続きを読む>>
2014/06/02 07:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
宿題
当塾では毎週、必ず宿題を出している。塾によってはあえて宿題を出さないといったところもあり、また学校では春休みは宿題はなしという場合が多い。が、宿題がない状態で自分で課題を見つけ、進んで机に向かう・・… 続きを読む>>
2014/06/01 03:47
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「五感」活用
小学校などに置かれている二宮金次郎の像といえば「薪を背負いつつ、本を読みながら歩いている姿」で、これは働きながらも頑張って勉学に励んでいるという解釈が正当。が、この姿こそが「記憶するのに最適な姿」だ… 続きを読む>>
2014/05/31 07:33
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
文章の10カ条
2014年宝塚歌劇は100周年を迎えるにあたり、あちこちでお祝い式典、特別番組、話題になっている。中でもひそかに話題になっているのが「ブスの25カ条」1. 笑顔がない2. お礼を言わない3. 美味しいと… 続きを読む>>
2014/05/30 02:30
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ブックドクター
「ブックドクタ」ーという職業がある。破損した本を修理するという仕事ではなく、心に元気がなくなったり悩みを抱えてる人に「心に効く薬(絵本)」を処方する人をブックドクターという。ちなみに日本初のブックド… 続きを読む>>
2014/05/29 01:56
- プッシュ!:2
- コメント:2