ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
高い授業料
イギリスの歴史家、トマス・カーライルは次のように言ったという。「経験は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる」。まさに名言だなあとつくづく思う。頭で理解する(理解したつもり)と実際に経験したことを… 続きを読む>>
2018/04/10 14:58
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
上手な「迷惑」≒己の欲せざる所・・・
「論語」の中に「己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ)」という言葉がある。意味は「自分がして欲しくないと思うことは、他人にとっても同じなのだから、他人にすべき… 続きを読む>>
2018/04/09 21:17
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「3つのK」
本日付(2018.4.8)朝日中高生新聞、19面に「勉強のやり方」(清水章弘)というコーナーで「三つのK」が紹介されていた。(※清水章弘氏は東京、京都で「勉強のやり方」を教える塾「プラスティー」を経営。… 続きを読む>>
2018/04/08 20:08
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「花月草紙」くすしの先見
「花月草紙」という江戸時代に書かれた随筆がある。作者は松平定信という国学者・・・。8代将軍、徳川吉宗の孫であり「寛政の改革」を行った老中として有名である。さて、その「花月草紙」の中に収められている「く… 続きを読む>>
2018/04/07 02:40
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「なるようになる」
昨日からとっても嬉しいことがあった。それは何か?ズバリ!新中一生たち、それぞれが「当たり」の担任の先生に受け持ってもらえること!新中一生の中でも、特に一人の女生徒が2か月以上前から「(自分にとって)… 続きを読む>>
2018/04/06 15:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「良い・好い加減」
仏教学者、ひろさちや氏は息子さんが中学1年生の時に英語のテストで94点をとった時に次のように言ったという「そりゃあ、よかった。では、この次の学期末テストは三十点ぐらいとればいいんだよ。そうすると、平均… 続きを読む>>
2018/04/05 02:51
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
上手すぎる模範解答
最近、160字~200字以内で与えられた課題について述べるという問題が入試では多くみられる。50分という限られた時間の中で、現代文複数+古文+課題文をこなさなくてはならず、受験生は①時間配分②課題文に… 続きを読む>>
2018/04/04 03:02
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
名コピーに学ぶ
本日4月3日付の朝日新聞に電動工具メーカーの「マキタ」の広告が大きく掲載されていた。そのキャッチコピー「相方よりマキタが好き」を見て思わず「うーん、さすが」とうなってしまった。①リズムがいい。(「相方… 続きを読む>>
2018/04/03 22:04
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
大まかな傾向を知ることが大切!
北海道の入試・学力テストでは「御伽草子」「沙石集」「伊曾保物語」「徒然草」などから多く出題されている。とはいえ、やみくもに出題傾向が強い作品や問題集を数多く解けばいいかと言うとそうでもない。むろん数… 続きを読む>>
2018/04/02 15:12
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
神色自若(しんしょくじじゃく)
「神色自若(しんしょくじじゃく)」という四字熟語を皆さんはご存知だろうか?実はこの四字熟語は「泰然自若」と同義語で意味は、【物事に動じることなくびくろもしない様子。非常のことにも顔色を変えたり慌てた… 続きを読む>>
2018/04/01 19:49
- プッシュ!:1
- コメント:0