[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

表意文字その2

漢字のでき方は4通り。「山」「月」のように物の形を絵にあらわした「象形文字」、絵にあらわせない意味を点や線を使ってあらわした「指示文字」、「明」「林」のように二つ以上の字を組み合わせた「会意文字」。四つ目は「銅」のような、意味をあらわす字と、音をあらわす二つの文字が一つになってできた「形成文字」。ここまで細かいことを覚える必要はないが、漢字には意味があるということを意識することが大切。例えば「掃除」という字は「掃いて(ごみを)取り除く」なので「徐」ではなく「除」。「忙しい」は「心を亡くす」状態、「慌てる」は「心が荒れている」状態といった具合に覚えると忘れない。

 

2014/05/04 03:12

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。