[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

習うとは倣うこと

以前に書いた「学ぶ」の語源は「真似ぶ」、と同じような内容になるが「習う」とは「倣う」ことである。つまり模倣し、それを覚えて自分のものにしていくことが大切。最初から完全に自力で考える、ひらめきを期待するといったことは大学に入ってからの学問で十分だと思う。つまり国語に限らずどの科目でもしばらく考えて分からない場合は答えを写し、解説を読み・・・そしてそれらを覚えていくのがよい。以前、ある生徒が定期試験直前になって社会のワークを解こうとしたら全く分からない状態、教科書を読んでガンバって答えを埋めよう!と大張りだったのを即座に阻止した。時間的余裕がない時期ならばなおさら、ワークが真っ赤になってOKなのでとりあえず答えを写してから「問われ方」「答え方」を覚えていく、つまり模範解答を倣うのが点数アップの近道。

2014/05/27 10:26

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。