小さな国語塾のつぶやき
五月雨
今日、明日は十勝管内の多くの小学校で運動会。当塾の近くの芽室小学校でも、雨が心配されながらも無事に運動会が執り行われた。明日の天気予報を見ると全国的に雨模様・・・、北海道には梅雨はないのだけれど明日は本州同様に傘マーク。さて、俳句において夏の季語で「五月雨(さみだれ)」というのがあり、梅雨時期に長く降り続く雨のことを指す。梅雨は通常6月なのに、なぜ五月雨か?しかも季節は「夏」・・・・。古文では旧暦を基準とするため今の暦と1~2か月のズレがある。1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬とするため「五月」は夏ということになる。くれぐれも「五月」イコール「春」の季語としないよう要注意。
2014/06/07 17:44
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です