[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

掛詞

梅雨がないはずの北海道だが、ここ1週間以上の長雨が続いている。さて「長雨」といえば、古文では掛詞として覚えておく必要がある。掛詞とは一つの言葉に対して二つ以上の意味をこめて表現することであり、「ながめ」とくれば「長雨」と「眺め(物思いにふける)」という二つの意味がある。有名な歌としては小野小町の「花の色は うつりにけりな いたずらに わがみよにふる ながめせしまに」がある。意味は「長雨が降り続いている間に、桜の花は盛りを過ぎ、すっかり色あせてしまいました。思えば、わたくしもこの花のように、恋の悩みなどの物思いをしている間にすっかり色あせて、年を取ってしまいました・・・・」ふる=「降る」と「経る(月日が経つ)」も掛詞。

 

2014/06/18 03:18

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。