小さな国語塾のつぶやき
由来
もうすぐ7月・・・7月になると北海道のメロンが出回る時期だが、今は九州や茨城産が主流。さて、茨城の主流のメロンといえば「アンデスメロン」だが名前の由来は「アンデス山脈」とは全く関係ない。当初の「あんしんですメロン」から「しん」を取り「あんですメロン」と名付けられたらしい。さて、作家は本名ではなくペンネームを使っているというパターンが多く、代表的な人を一人。明治時代の作家、二葉停四迷(本名、長谷川辰之助)。筆名の由来は、処女作『浮雲』に対する卑下、特に坪内逍遥の名を借りて出版したことに対して、自身を「くたばってしまえ」と罵ったことによる。今も昔も、社名、食べ物、物、人・・・の名前にはそれぞれの思い入れがあり興味深いなあと思う今日この頃。
2014/06/24 09:46
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です