[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

論理的理解

「うちの子は本が好きで小さいころから読んでおり、手紙もたくさん書きます。でもなぜか国語の点数がいまいちパッとしません」という声を聞くことがある。なぜか?一言で言うとエピソード的理解はしているけれど、意味的、論理的理解をしていないからだ。学校の教科で言うと、国語はだいたいにおいて、エピソード的理解によるが、算数、数学は意味的理解でないと分からない。本好きで、物語ばかり読んでいる少年少女が、しばしば数学を苦手とするのこういう事情がある。日常生活において好きな本を読んで想像の世界に入り物語をあじわうことは素晴らしいことだが、国語の問題を解くときには思考を「論理的」に切り替える必要がある。そのためには段落に番号を付ける、文と文との関係を矢印でつなぐなど問題文をどんどん汚しながら読み進めるとよい。少々慣れが必要だが。

2014/07/06 03:38

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。