小さな国語塾のつぶやき
漢和辞典
最近、漢和辞典を読むのが楽しい・・・。以前は電子辞書を使っていたのだが、パラパラとページをめくって手当たり次第読むためには紙のほうがいいと思い、先日久しぶりに漢和辞典を購入。漢字は部分と部分が組み合わされている場合が多いので、パッと見ただけで理解できる場合がある。そうでもない時に辞典を見ると「なるほど~」と納得するのである。中学生の歴史で出てくる「元禄文化」というのを、ついつい「元緑文化」と書いてしまう…というパターンが多いのだが、「示(しめすへん)」が「天の神が、日・月・星の変化によって、人に吉凶をしめす。」という意味、右側の文字は音をあらわすということを知れば、なんとなく「元禄文化」に使われている字が「緑」ではマズイということが納得できる。まずは最低限の漢字をひたすたひたすら覚えると、多くの中から共通点を見出したり意味を考えたりして楽しめる。特に小学生のうちはひたすら暗記すること!中学生ぐらいになると一緒に意味を考えながら覚えるとやりやすい。
2014/08/28 12:49
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です