小さな国語塾のつぶやき
「秋」のことわざ
「秋」を使った諺がいくつかあり、そのうちの一つが「秋茄子は嫁に食わすな」。【意味】おいしい秋のなすは、もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉。このように、この諺には二つの意味があり面白い。また「女心と秋の空」はあまりにも有名。【意味】女心と秋の空とは、変わりやすい秋の空模様のように、女性の気持ちは移り気だということ。だが、実は「男心と秋の空」という諺もあり、こちらは、変わりやすい秋の空模様のように、女性に対する気持ちが変わりやすいという意味、つまり「女性」に対する気持ち限定。何気に使っていた諺には相反する二つの意味、言い回しがあるということを発見するのは面白く、日本人の感性の良さをあらわしていると感じる。
2014/09/10 12:49
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です