[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

参考文献

自分自身にとって「面白い」と思える本を探す方法としては、新刊、ベストセラーチェック、友人との情報交換を通して「おっ、面白そう」という直観を信じることがあげられる。さらには現在進行形で読んでいる本の巻末にある「参考文献」を見ることにしている。これが意外とヒットするのである。現在、読み進めている本は「阿蘭陀西鶴(朝井まかて著)」、江戸時代に活躍した歌舞伎、浄瑠璃の脚本を書いた井原西鶴の生きざまについての作品。今までは井原西鶴=脚本家「好色シリーズ」といった漠然とした知識だけだったが本を読むことによって、妻が若くして亡くなった、盲目だがしっかりした娘がいるなど「へーっ、そうだったんだ」と興味がわいてくる。次は「現代語訳 好色五人女(吉行淳之介 丹羽文雄)」(←参考文献より)を読んでみようと今からワクワクしている。巻末の参考文献に目を通してそこから派生する・・・ぜひお勧めである。

2014/09/23 03:14

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。