[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

稽古

「稽古」の「稽」とは「考える」という意味があり、「稽古」とは「古の道を考える」ことであり、古書を紐解いて古人の教えを学ぶ、それが「稽古」の本来の意味だ。安土桃山時代から戦国時代に活躍した茶家、千利休も「稽古」の何たるかを喝破している。「稽古とは一より習い十を知り十よりかへるもとのその一(稽古というのは、初めて一を習う時と、十まで習い元の一に戻って再び一を習う時とでは、人の心は全く変わっているもの。)」この言葉は真理をついていると思う。稽古すればするほど新しい課題が見えたり、発見があり、だからこそ楽しく、稽古が続くのである。十までに習うまでは正直言ってつらく面倒くさいという心が起きるのだが、それを乗り越えると必ず何かをつかめると信じて日々精進

2014/10/05 02:55

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。