スポットを探す[観光,イベント,旅行,ドライブ]
とかちむら
十勝の魅力がつまったショップ&グルメ!帯広競馬場敷地内にある、十勝の食の魅力を丸ごと集めた観光スポットです。
地元の食材を活かしたグルメが味わえる「キッチン」、十勝産素材を使ったスイーツやお土産品が揃う「スイーツ&セレクト」、生産者が直接持ち寄った安全で安心な農産物と特産品が並ぶ「産直市場」の3つのゾーンで十勝の食を丸ごと体感できます。
様々なイベントや十勝をPRする取り組みを行っています。ここでしか買えないオリジナル商品もあります。
十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間
十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間
北海道・十勝の空の玄関口である帯広市をはじめ、周辺の7町を含む十勝中部エリアは、中心に広大な十勝平野、西に日高山脈、東に太平洋という恵まれた資源を持ち、また、広大で平坦な畑作酪農地帯に高規格道路を持つという地域特性があります。広がる大地と大空という三次元空間に「先人の積上げた歴史」という時間軸を加えた四次元空間の魅力が他にないみどころを提供するエリアです。
青淵山寿光寺
渋沢栄一ゆかりの地
1918(大正7)年に富山県の僧、僧山白渚を招き熊牛説教所として開基。
その後、十勝開墾会社から敷地や材料費を、また渋沢栄一らによる寄付を得て工事が始まり、1929(昭和4)年に寺院が落成しました。渋沢の雅号「青淵」を山号に戴いており、渋沢直筆の扁額が掲げられています。
十勝開墾会社農場畜舎
渋沢栄一ゆかりの地
近代日本経済の父といわれる渋沢栄一らによって1898(明治31)年に十勝開墾会社が設立。
その後、札幌農学校(現在の北海道大学)に依頼し、1919(大正8)年に建築されました。
当時としては、理想的な畜舎で、現在も1階は畜舎、2階は飼料庫として使用されています。
大勝神社
渋沢栄一ゆかりの地
1911(明治44)年に十勝開墾会社が敷地や工費を投じ、本殿が造営されました。翌1912(大正元)年に拝殿を造営。
新元号大正の「大」と十勝の「勝」から大勝神社と名づけられました。札幌神社(現在の北海道神宮)から大和魂神ほか2神の分霊を請い、祭神としています。
鹿追町ライディングパーク
”道の駅うりまく”に隣接された道東随一の体験乗馬施設。緑の香りに包まれながら馬とふれあえば、心も体もリフレッシュ。
初めての方にも安心して楽しんで頂ける、大人しいお馬さんでご案内します。
体験メニューは、約4分の体験乗馬から30分のレッスン(要予約)まであります。
ぜひお気軽にお問合せください。(電話0156-67-2345)
施設内にはパークゴルフ場も完備。
道の駅の直売所には、全国でも数台しかないライディングシュミレーターを設置。本物の馬と同じ大きさを体験できます。
- ブログページを一新しました!
道の駅 うらほろ
自然豊かな森林公園に隣接する道の駅。地元の新鮮な野菜、特産品を販売しています。
国道38号に面し、帯広市と釧路市の中間に位置するアクセスの良い道の駅。農林水産業がすべて揃う浦幌町で獲れた新鮮な農産物・海産物を豊富に取り揃えています。浦幌産牛乳を使用したカスタードクリームとホイップクリームがたっぷり入った「濃厚シュークリーム」と浦幌産小豆を使用した粒あんがぎゅっとつまった「うらほろ大福」は道の駅限定の大人気スイーツです。
道の駅うりまく
乗馬体験が楽しめる珍しい道の駅です!
国道274号線に沿いにあり、緑の芝生が広がる道の駅。
慌しい日常から離れ緑の香りの中での馬とのふれあいは、心身共にリフレッシュできます。
お子様に人気のアスレチック遊具もあります。
直売所では地元の特産品や工芸品を販売しています。また、その場で食べられる肉じゃがまん(通年)やソフトクリーム、アイスクリーム(夏期のみ)が人気です。
道の駅 ピア21しほろ
辺りは畑に囲まれ農業を身近に感じられる道の駅
国道241号と274号に面し、農村風景にマッチした牛舎風の外観が印象的な道の駅。「しほろ牛」を一頭買いし、多彩なメニューを提供する「にじいろ食堂」をはじめ、本格珈琲にピザやハンバーガーなど軽食が揃う「CAFÉ寛一」、町民がつくる加工品や手作り雑貨、ソフトクリームなどテイクアウトメニューが充実の「PIA21SHOP」のほか、「農家のおすそわけ野菜市」も好評です。
サホロリゾート ベア・マウンテン
北海道のみに生息する最大種ヒグマを自然に近い状態で観察することができるスポット。
”ベアウォッチングバス”や高さ5mの”遊歩道”など様々な角度からヒグマを観ることができます。 熊にちなんだお土産の販売も行っています。
関連施設の花森熊カフェでランチができるのもうれしい。人気メニューは「くまさんのハニートースト」
整備された園内で、天候問わず気軽に森の熊たちを見ることが出来ます。大きな顔、つぶらな瞳、内股で歩く姿など、じっくりとお楽しみいただけます。
- ブログ野生に近い環境でヒグマを観察できる「ベア・マウンテン」