スポットを探す[あそぶ]
道の駅 あしょろ銀河ホール21
雄大な自然、道東観光のオアシス!ふるさと銀河線の面影が残された道の駅。
国道241号と242号の交差点に面し、旧ふるさと銀河線足寄駅のホームや車両の再現展示。ファンにはたまらない足寄が生んだシンガー・ソング・ライターの松山千春コーナー、足寄のおいしいものを集めた特産品ショップ、レストランがあります。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
十勝輓馬(ひきうま)神社
とかちむら内にある「ばん馬」の蹄鉄が祀られている神社!ばんえい観戦の前にぜひお参りしよう!
ばん馬が使用する冬用の滑り止めの蹄鉄が御神体となり、訪れる方々に様々なご利益をもたらせております。授与品として、輓馬神社オリジナルの絵馬、おみくじ、お守りなども扱っております。
然別峡野営場(鹿の湯)
然別峡の山奥に佇む静かなキャンプ場。野趣あふれる天然露天風呂「鹿の湯」はなんと無料!
然別峡の山奥に佇む静かなキャンプ場。自然林に囲まれたテントサイトは「森の香り」が漂う癒しの空間です。
バイクツーリングの方々に人気のキャンプ場で、北海道を旅するたくさんのライダーの方たちに愛されています。
キャンプ場のすぐ横には渓流が流れており、そのせせらぎに日頃のストレスも消えてゆきます。周辺を散策すれば天然記念物のクマゲラに出会えることも。
キャンプ場の一番人気は入浴無料の天然露天風呂「鹿の湯」。この温泉を目当てに訪れるキャンパーも多い。
千畳くずれ
大きな岩の塊が幾重にも重なる絶景。自然が作り出したその大きな岩の隙間には、”ナキウサギ”が生息しています。
鹿追町から然別湖に向かう道道85号線、白樺峠に差し掛かる道路の左手にある観光スポット。
然別火山群の過去の噴火によって排出された火砕流や土石流が蓄積され、この見事な岩場を形成しています。その歴史を語るように積み上げられた岩塊に、高山植物が育ち、野生動物が生息しています。
周辺環境と生態系を支え続ける岩山が、道行く人たちの目を楽しませてくれます。
マッシングワークス
大雪原を走る新感覚の冬遊び!まるで映画のワンシーンのような犬ゾリツアーを体験できます。
冬の雪原や川沿いの道、林の中を走るルートを、4頭~8頭引きの犬ゾリで体験できます。元気いっぱいな犬たちと一緒に遊ぶツアーは、まさに雪国北海道ならではのアウトドア。
目の前にそびえ立つ大雪山とその山麓に広がる雪原の中に聞こえるのは、ソリが滑る音と犬の吐息だけ。
晴れの日が多い冬の十勝地方を、力強く走る犬ゾリに乗って駆け抜ければ、今まで体験したことのない世界を感じられます。
福原記念館美術館
美しい”日本の美”を集めた美術館。株式会社福原の創設者、福原治平が集めたコレクションの数々をお楽しみください。
主な展示品は日本人画家による作品約100点と、西洋画家作品約10点。その他掛け軸や彫刻、歌短冊・歌色紙・書など、全150点以上に及ぶ作品が保管・展示されています。
美術館の広大な庭園に面した場所には、くつろぎの時間を演出する柔らかな光が注ぐカフェを併設。記念館への入場に関わらずご利用いただけます。
敷地内は芝を敷き詰め、そこに巨大な黒曜石を展示。その脇には樹齢1000年を超すいちいの大木がそびえ、四季折々の景観を楽しめます。
扇ヶ原展望台
太古の自然を臨むパノラマスポット。開放感溢れる眺望は、鹿追町ゆかりの画家”神田日勝”も愛した十勝ならではの風景です。
周辺の山々で発生した火砕流や土石流によって形成された扇状の大地。太平洋まで見渡せるほどの眺めと澄んだ空気に、時折野生のキタキツネが顔を出します。
敷地内には駐車場とトイレが完備され、旅の休憩スポットとしても人気。気軽に雲海を見ることができ、季節を問わず1年通して壮観な風景を楽しめます。
然別湖へ向かう途中に少し足を止め、美しい十勝の自然を感じてみてはいかがですか?
ワイルドウエストライダーズクラブ
初心者から上級者まで満足できるホーストレッキングツアーが人気!充実の内容で十勝の自然を満喫できます。
お子様(3歳以上)でも体験できる引き馬や、40キロに及ぶコースを歩く1dayトレッキングなど充実したツアーをご用意しています。川を渡る直線の堤防や見晴らしのいい草原は圧巻!
その他にも、『馬のマラソン』と呼ばれるエンデュランス馬術競技への参加、イベントでの出張馬車運行、ハンディキャップライディング支援など、様々な活動を行っています。
馬専用のウッドチップコースが町中に整備された、鹿追町ならではの体験をお楽しみください。
- ブログワイルドウエストライダーズクラブ
十勝岳(新得コース)
落ち着いた雰囲気の登山道には秘奥の滝などの名所も多数。紅葉を楽しみたい登山者に人気のコースです。
秘奥の滝や一条の滝といった名所をはじめ、岩搭や緑豊かな見所が多い登山コース。その美しい景観はまるで日本庭園のよう。秋には美しい紅葉が見られることでも有名です。
頂上からは大雪の主峰はもとより、芦別山系や日高山脈も望むことができます。
標高は2077mm。往路は登山口から十勝岳頂上まで5時間、復路は約3時間半を要します。
ホロヤカントー
歴史的な遺跡を間近で見ることができる観光スポット。自然との調和を楽しみ、充実した時間を過ごせます。
晩成地区にある周囲5kmの海岸湖です。周辺には原生花園(ハマナスの群落・エゾキスゲ・ガンコウランなど)が広がり、6月から9月には色とりどりの花が咲き誇ります。冬期間はワカサギ釣りができ、多くの釣り人が訪れています。
また、湖岸南北2kmには、北海道指定文化財指定(昭和41年7月7日)の「十勝ホロカンヤントー竪穴群遺跡」があります。およそ千年前の擦文文化期を主体とする竪穴住居跡の群落を間近で見ることができます。
歴舟川
水の郷百選にも選ばれたことのある美しい川。砂金堀りが行われることから”宝の川”とも呼ばれています。
日高山脈を源に持つ歴舟川。昭和62年以降、環境省の水質調査により8度に渡って日本一の清流と認められています。
その清流は太平洋へと流れ込み、これほどの規模の河川全域が1つの町だけを流れる、全道でも珍しい川として有名です。
ニジマスやヤマベ、イワナなどの川魚の宝庫でもあり、釣りはもちろんカヌーなどのアクティビティを満喫することもできます。清流まつりなどの歴舟川に関するイベントも開催され、まさに大樹町の”母なる川”といえる観光スポットです。
萌和山森林公園(展望台)
南十勝の農村風景と、日高山脈の眺めは胸を打つ素晴らしさ!展望台が整備され、ゆったりと景色を楽しめます。
萠和山(もいわやま)は市街地の北側に位置し、展望台からは大樹町を抱く日高山脈と、そのすそ野に広がる光地園牧場などの小高い山並みを一望することができます。
町民の森として植樹祭が行われ、また、ふもとには菖蒲園があり、憩いの場所として親しまれています。