[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。

PEONY ~若石足療~

続・冬にスネがかゆくなるのはなぜ?乾燥による肌のかゆみの改善法

私が老人に近づいていることを感じた『老人性乾皮症』の話に続いて、今回は乾燥によるかゆみの改善法について書きたいと思います。

前回の記事ではさまざまなところからコメントをいただきましたが、みなさんも色々とかゆみ対策をされているのですね!

 

今回、私がご紹介するのは日常生活でのかゆみ対策です。

肌の乾燥に効果のある【足つぼ】についても解説していますので、ぜひご覧ください。

 

日常生活のかゆみ対策 

1.保湿する

前回も書きましたが、肌の乾燥や痒みを感じたときはまず保湿をします。

お肌に合うクリームやオイルなどで保湿力の高いものがおすすめです。

普段お使いのものがそこまで保湿力が高くないときは、重ねてワセリンを塗ることをおすすめします。

かゆみが酷く、肌を掻き壊して皮膚炎を起こしてしまったときは、病院を受診しましょう。

 

2.室内を加湿する

加湿器の使用や、部屋の中に洗濯ものを干したり、濡れタオルを使うなどしてお部屋の加湿を行います。

暖房器具を使う冬の場合、湿度は50~60%を保つようにします。

 3.長湯は避ける

熱いお湯や長湯は肌を乾燥させる原因になります。

また、からだが温まるとかゆみが増すため、お風呂のお湯はぬるめにして長湯をさけるようにしましょう。 

 

4.からだを洗うときはゴシゴシ擦らない

ナイロンタオルやスポンジなどでからだを擦ると、肌を痛める原因にもなります。やわらかい生地のタオルや手拭いなどを使い、やさしく洗いましょう。

ボディーシャンプーや石けんの使いすぎも肌の乾燥の原因になります。お肌の状態に合わせて使うようにしましょう。 

5.肌着や下着は天然素材のものを使う

肌に直接触れる衣類は、綿や絹などのお肌にやさしい素材を選びます。

ナイロンなどの化学繊維は肌の刺激になることがあり、肌が弱い人は、着心地が良く暖かいヒートテックもかゆみや湿疹などの原因になることがあります。

 

6.刺激物やアルコールなどの摂取を控える

刺激物を摂り過ぎると体温が上がり、肌のかゆみが酷くなることがあります。

肌にかゆみがあるときは香辛料の入った料理やアルコール、カフェインなどは控えましょう。 

 

 

足つぼで肌の乾燥対策

肌の乾燥に効果が期待できる反射区は、甲状腺と脳下垂体です。

早速、画像を参考に反射区を押してみましょう。

 

『甲状腺』

甲状腺の反射区は、第一趾と第二趾の間と拇指球の下側にあり、かぎ型になっています。 

骨と骨の間のとても狭い隙間ですが、手指や足もみ棒を隙間に入れるように揉みます。

揉む方と反対の手で足の甲側をしっかり支え、挟むようにして力を加えます。

 

『脳下垂体』

脳下垂体の反射区は、親指のちょうど真ん中で、触ると少し凹んでいるところになります。

 一点押しで、少しだけ押し下げるように揉みます。

 

足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。

出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。

 

足もみをする時の注意点 

・食後一時間は避けてください。

・妊娠中・生理中・手術後・怪我をしているときは避けてください。

・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。

・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。  

 

続・冬にスネがかゆくなるのはなぜ?乾燥による肌のかゆみの改善法 | PEONY若石足療|旭川 

2021/11/08 20:12

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

冬にスネがかゆくなるのはなぜ?若くても発症する老人性乾皮症

冬になると、なぜか始まるスネのかゆみ。

脚が冷えてるのか?

乾燥する季節だから仕方ないのか?

水分が足りてないのか、それとも食べ物のせいなのか?

かゆみ対策として考えられる問題をひとつひとつクリアして、私がたどり着いた解決策は・・・・

 

『保湿するのが一番手っ取り早い』 

 

ということ。

北海道は雪の季節になり(まだ積もってはいないけど)、室内では当たり前のように暖房器具を使うようになりました。

寒がりなのでストーブは大好きですが、暖房を使うとセットで付いてくるのが『お部屋の乾燥』です。

もれなく『お肌の乾燥』も付いてきます。 

スキンケアも夏と冬で変わると思うのですが、私の場合は顔用以外で使うのはせいぜいハンドクリームくらい。(先日はその顔用でも失敗してますが・・・)

なので、ボディケアには疎いのです。

しかし寒くなってくると話は別。 

 

最初は「なんかちょっと痒いな」くらいで全く気付かないのですが、これが何日か続くと同じところを掻いていることに気付きます。

肌が弱いため、ひっかき傷ができると酷くなることが多いので、自分のなかでブレーキがかかるのです。

 

「またこの季節がやって来たのか・・・」

色々とすべきことはありますが、かゆみを抑えるにはとりあえず保湿です。

私の場合はボディバターを使っていますが、同じような悩みをお持ちの方は、お肌に合うクリームやオイルなどで保湿力の高いものがおすすめです。

普段お使いのものがそこまで保湿力が高くないときは、重ねてワセリンを塗ることをおすすめします。

 

お手入れはさほど面倒とも思わないのですが、「なぜスネだけ痒くなるんだろう?」と疑問に思ったため、調べてみました。

すると、原因はやはり乾燥のよう。

しかし読み進めていくと見逃せない文字が・・・

 

『老人性乾皮症』 

 

まぁ確かにおばあちゃんの年齢には近づいているけれども。

ちょっとショックです。 

 

皮脂の分泌は20歳頃をピークに下降するため、早い人だと30代でも老人性乾皮症を発症することがあります。

老人性乾皮症は軽度から高度まで段階があり、軽いものなら粉吹き程度ですが、酷くなると肌のひび割れが起こります。

痒いからと掻きむしって悪化させてしまうと、皮脂欠乏性皮膚炎となります。 

(参考:皮脂欠乏性湿疹・乾皮症|さぎのみや皮膚科クリニック

 

まだ若いころ、スネではなくお腹の辺りでしたが、ちょっとした痒みから始まったものが皮膚炎にまでなってしまったことがあります。

服で見えないところで良かったものの、治ったあとも肌に黒ずみがしばらく残り、掻きむしったことをとても後悔しました。 

 

そんなワケで『痒いから掻く』ということに抵抗があり、これまで色々な方法を試してきましたが、一番早く効果を感じられたのが『保湿』でした。

肌の乾燥や痒みを感じたら、まずは保湿をすることをおすすめします! 

 

乾燥の予防と足もみについて書くつもりでしたが、前置きが長くなってしまったので続きは次回に笑 

2021/11/07 16:32

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

【価格改定のお知らせ】

お客様各位

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り誠にありがとうございます。

当店ではお客様に安心してご利用いただけるよう、技術向上と価格の維持に勤めて参りましたが、現行価格でのサービスのご提供が難しくなっております。

日頃よりご愛顧いただいておりますお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、施術料金の一部に関して価格改訂を実施させていただくこととなりました。

今後も皆様にご満足いただけるよう、技術の向上に勤めて参ります所存ですので、お客様におかれましては諸事情を御賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

【価格改定日】令和4年1月1日

未病改善!体のめぐりを整える足もみ 旧価格 3,500円 → 新価格 4,000円

 

2021/11/04 16:43

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

パッチテストは大事!

ちょっと調子に乗ったことにより、ただいま化粧品かぶれと格闘中にて、久々に自分の皮膚の弱さを思い知らされております。

 

元々、子どもの頃からお肌のトラブルというか、学生時代はほぼ皮膚疾患の状態で、どこの皮膚科に行っても改善せず、抗生物質を飲んでいた期間もありました。

 

大人になってからはやや落ち着いたものの、季節の変わり目や体調により、時々悩まされる状態でした。

 

足もみを始めてからは体質が変わったのか、体温が上がり、暑い時に汗をかくようになり、風邪をひかなくなり、肌トラブルもほぼ無くなりました。(食べ物が偏ると吹き出物は出ますが…)

 

そこで調子に乗った私は、これまで使えなかった化粧品に手を出したワケです。

 

見た目が華やかな化粧品、実は大好きです笑

 

しかし、これまでは一般的な敏感肌用化粧品ですら使えなかった。

 

ところが、肌がちょっと丈夫になったのか、年齢的なものなのか、化粧品の進化によるものなのか、少しずつ使えるものが出てきたのです。

 

そんなわけで、ここ1年ほど某化粧品メーカーの化粧水のみ使用していました。

 

あれ?

もしかしたら普通に化粧品を使えるようになったんじゃない?

 

と勘違いしたのが今回のトラブルの始まり…

 

そろそろ美白とか考えないといけないんじゃない?

 

などと余計なことを考え、これまで使えていたメーカーの美白のラインナップに手を出しました。(化粧水だけね)

 

どれだけ調子に乗っていたのかパッチテストもせず、いきなり顔に浴びせ、首にも塗りたくる。(シワが出始めてから首にも使ってる)

 

ちょっとピリピリするけど、こんなものかな?

 

・・・

 

・・・

 

こんなものでは無かった。

 

使い始めてから2日ほど経った頃だろうか。

 

首が痒い。

 

 

顔はちょっと肌荒れが気になるけど、季節の変わり目のせいかな?

 

などと呑気なことを考えていた、この時の危機感の無さ。

 

自分でも呆れる。

 

1週間もすると首の痒みは堪え難いものになり、見た目は火傷のように…

 

もうここまで来ると、化粧品で何とか出来るレベルでは無いんですね。(経験者)

 

お薬の出番です。

 

とは言っても、皮膚科なんて何年も行ってない。

ツルハ でも良い?

 

病院行くより買ってきた方が早いかな(出される軟膏は想像がつくので)、と思っていたところで思い出しました。

 

ウチにまだ残ってるんじゃない?

 

探してみたら見つかったよ…

 

使用期限が11年前のものが。

7年前のものと、6年前のものもあった。

 

どこで貰ったんだっけ?

と考えてみたら、実家の母から貰ったものだった。(病院通いしてて売るほど薬もらってる)

 

 

 

薬って、使用期限が切れても使えるのか?

いや、使えないよね。

使用期限が切れてるんだものね。

 

でも、とりあえず首に塗った。(とにかく痒かった)

 

一番、無難そうな?使用期限が6年前の軟膏をチョイス。

 

使って大丈夫なのか?

効果はまだあるのか?

 

とやや不安はあったものの、痒みが和らいだような?

 

そして翌日。

 

明らかに痒みが落ち着いている。

腫れも少し引いて、見た目もちょっとだけ良くなってる。

 

2日目。

まだちょっと痒い。

腫れは無い。

赤いマダラ模様が薄くなってる。

 

↑ 今ココ。

 

使用期限が6年前に切れてる軟膏、今朝も首に塗りました。(みなさんはヤメテネ)

 

顔より首の症状が酷くなったのは意外でしたが、古い軟膏を念のため調べていたときに見つけたサイトで、その理由がわかりました。

 

 

参考:ステロイドについて|かゆみの治療は、部位で選ぶ|ライオン株式会社 (lion.co.jp)

 

経皮吸収率は顔よりも首の方が高いんですね。

 

とりあえず化粧水は以前使っていたものに戻しました。

基本的には何もつけなくても大丈夫なんですが、まだ肌の皮向けがあるもので。

 

今回の件で、肌につけるものは慎重に選ばなければいけないな、と再確認しました。

 

他にも使いたいものがあるので(懲りてない笑)、今は腕でパッチテストをしています。

 

今後、肌に合うものが見つかっても、首まで化粧水を使えるようになるのは少し先になりそう。

 

今回の教訓は、『パッチテストは必ずしようね』ということでした。

 

肌が弱いのにこんな無謀なことをしているのは私もくらいだと思いますが、お肌が心配な人は気をつけましょうね。

2021/11/03 12:05

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

喘息が楽になる|おすすめの足つぼ

咳が止まらない、呼吸が苦しい、眠れない・・・ そんな喘息のつらい症状に悩まされている人へ、おすすめの足つぼをご紹介します。

 

喘息の原因  

喘息というと子どもの病気のように思われがちですが、大人の患者数は年々増えています。 

喘息の発作を起こす原因となるものには、アレルギー性と非アレルギー性のものがあります。 

・アレルギー性の要因・・・ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉、ペットの毛など

・非アレルギー性の要因・・・たばこ、香水、過労、ストレス、寒暖差、薬の副作用など 

 

喘息発作の予防

アレルギー性の喘息の場合は、原因となるアレルゲンを吸い込まないよう換気や掃除をこまめにして、部屋を清潔に保ちます。

非アレルギー性の要因の場合は、汚れた空気を吸わないようマスクをしたり、たばこの煙は避けるようにします。衣服で寒暖差の影響を調節したり、ストレスをため込まないように気をつけましょう。

 

喘息の治療

喘息発作の頻度や重症度にあわせた治療が行われます。

吸入ステロイド薬や気管支拡張薬が主に使われます。たばこは喘息を悪化させるため、本人や同居のご家族などの禁煙が必要になります。

喘息は適切な治療を受けること、発作を予防し、発作が起きたときには抑えることが大切です。

喘息発作の予防には、足つぼもおすすめです。次章では効果のあるツボをご紹介します。

 

足つぼを押してみよう

早速、画像を参考に足つぼ(反射区)を押してみましょう。    

 

肺・気管支

肺と気管支の反射区は、両足の中足骨の部分にあります。

人差し指から小指の間に帯状に広がっています。 

指または足もみ棒などで擦るように揉みます。

 

胸部リンパ腺

胸部リンパ腺の反射区は両足の甲にあり、親指と人差し指の間の細長い凹みの部分です。 

指または足もみ棒などでつま先の方向へ掻き出すように揉みます。

 

上半身リンパ腺

上半身リンパ腺の反射区は、両足の外くるぶしの下にあります。

足首を曲げると凹む部分です。 

指先や足もみ棒などで中に押し込みます。 

 

下半身リンパ腺

下半身リンパ腺の反射区は、両足の内くるぶしの前にあります。

足首を曲げたときに出てくるスジの内側、凹みができる部分です。 

指先や足もみ棒などで中に押し込みます。

 

足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。出来るだけ、足全体を揉むように心がけてください。 

 

足もみをする時の注意点

・食後一時間は避けてください

・妊娠中・生理中・手術後・怪我をしているときは避けてください。

・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。

・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。

 

※効果・効能については個人差があります。

※毎日のセルフケアプラス、週に一度のプロによるチェックが最適です。

※ご質問、ご相談はお近くの若石プロのお店、または「国際若石メソッドスクール」へお問合せ下さい。 

2021/10/30 16:19

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

魅惑のあんこトースト💕

 

イベント無事終了致しました✨

 

久々に足もみでの出店でした。

ご来店いただいた皆様も久々に受ける足もみとなり、痛みに悶絶する姿がチラホラ…笑

 

画像は以前から気になっていた、あんこトースト。

あんこたっぷりなのに、甘さあっさりでいくらでも食べられそうです笑

 

想像以上の美味しさで、あっという間に完食✨

リピート決定です😁

 

#足つぼ
#若石健康法
#朝日町
#refined

 

2021/10/24 14:52

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

『心とからだを癒す時間』

初雪が降って、急に寒くなってきましたね💦

冷えが気になる季節ですが、足もみ&ネオヒーラーで心身ともに暖かく💕

ひと月に一度のメンテナンスで、心とからだのバランスを整えましょう☺️

 

#若石健康法 
#足つぼ 
#足もみ 
#ネオヒーラー 
#メンテナンス 
#温もりと癒しを

2021/10/21 12:50

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

足もみ👣 in まざるバザール

10月23日(土)は再び朝日町へ! 

今月は2回目となる出店ですが、今回は久々に『足もみ』で出店します👣 

足をグイグイ揉まれて絶叫したい方は、この機会をお見逃しなく笑

 

 

ここのところ、足もみのイベントはフルムーンディ・ヒーリングのみ🌕

最後に出店したのはコロナ前なので、足もみでのイベントは本当に久しぶりです💦

お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください! 

珈琲淹 refined 朝日店 

 

 

#足つぼ #若石健康法 #朝日町

2021/10/19 19:35

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ありがとうございました!|ネオヒーラー体験会

ネオヒーラー体験会inまざるバザール、無事終了致しました✨
急な出店でしたが、今回もたくさんの方に体験していただくことができました。
 

イベント料金のため短時間の施術でしたが、ネオヒーラーの効果はしっかり感じていただけたようです😊
 

次回はご要望の多い、足もみ(若石健康法)での出店を予定しています。
時期は未定ですが決まり次第お知らせしますので、ご希望の方はぜひご連絡をお願い致します🙇‍♀️
 

画像は、refinedさんのオムカレー💕
コーヒーで炊いたカフェライス+卵+カレーの組み合わせは、他では味わえない美味しさです😋
朝日町方面へ行くときは、ぜひお試しください!
 

#refined #朝日町 #ネオヒーラー

ネオヒーラー(14)

イベント(8)

2021/10/10 17:14

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

まざるバザールでネオヒーラー体験会!

急遽、まざるバザールに出店させていただくことになりました✨

久々のネオヒーラー体験会を開催します! 

ぜひ、お越しくださいませ~🙇‍♀️

 

10/9(土) 11:00~16:00

カレーとラーメンが美味しい、珈琲淹REFINED朝日店でお待ちしています♪

 

 

珈琲淹REFINED朝日店

#ネオヒーラー #朝日町 #REFINED

2021/10/05 19:55

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。